プログラム
タイムスケジュール(1日目)
7月16日(土)(会場:4Fグランデピアツァ アテナ・ミューズ)
- 09:55-10:00:
-
- 10:00-10:40:
-
- コメディカル部門最優秀賞候補演題3題
-
- 座長:大部 正代 先生(一般社団法人FOOD&HEALTH協会ククルテ)
- 檜垣 靖樹 先生(福岡大学 スポーツ科学部)
- 10:45-11:45:
-
- 若手臨床研究奨励賞審査演題4題
-
- 座長:西尾 善彦 先生(鹿児島大学大学院 糖尿病・内分泌内科学)
- 岡田 洋右 先生(産業医科大学病院 臨床研究推進センター)
- 12:10-13:00:
-
- ランチョンセミナー1
-
- 「GLP-1受容体作動薬の活用を考える」
座長:山﨑 浩則(佐世保市総合医療センター 糖尿病・内分泌内科)
- 演者:西田 健朗(熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科)
- 共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
- 13:05-16:00:
-
- 第9回肥満症治療講習会
-
- 座長:和田 淳 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
腎・免疫・内分泌代謝内科学)
コメンテーター:坂田 利家 先生(大分医科大学名誉教授)
- 演者:
- 「効率的な脂質代謝を促す運動療法のポイント」
松田 拓朗(福岡大学スポーツ科学部)
- 「肥満を伴ったCKD患者の食事療法」
射場 裕美子(佐賀大学医学部附属病院栄養治療部)
- 「糖尿病とスティグマ」
安西 慶三(佐賀大学医学部肝臓・糖尿病・内分泌内科)
- 「保健師の視点からのメタボ対策」
阿波 友理(合同会社ヘルスサポートラボ)
- 16:10-17:00:
-
- 特別講演
-
- 「脂肪肝のトータルマネージメント」
座長:安西 慶三 先生
- 演者:川口 巧 先生(久留米大学医学部内科学講座 消化器内科部門)
- 17:10-18:10:
-
- イブニングセミナー
-
- テーマ:食欲抑制剤 マジンドール使用の展望
- 座長:中里 雅光 先生
(宮崎大学医学研究講座 特別教授、大阪大学蛋白質研究所 特任教授)
- 演者:
- 「マジンドール使用の実際」
上野 浩晶 先生(宮崎大学医学部内科学講座 血液糖尿病内分泌学分野)
- 「作用機序から考えるマジンドールの効果と安全性」
田中 智洋 先生(名古屋市立大学大学院 医学研究科 消化器・代謝内科学名古屋市立大学病院 内分泌・糖尿病内科名古屋市立大学病院 肥満症治療センター)
- 「薬物治療が切り拓くスティグマのない肥満症治療~マジンドールの効果的な使い方~」
齋木 厚人 先生(東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病内分泌代謝センター)
- 共催:富士フイルム富山化学株式会社
- 18:10-18:30:
-
- 18:30-20:30:
-
タイムスケジュール(2日目)
7月17日(日) (会場:4Fグランデピアツァ アテナ・ミューズ)
- 8:50-9:30:
-
- モーニングセミナー
-
「CKD病診連携におけるオールラウンダー、SGLT2阻害薬
~CKDガイドライン2023改訂を見据えて~」
- 座長:吉村 達 先生(佐賀県医療センター好生館 糖尿病代謝内科 部長)
- 演者:桒原 孝成 先生(熊本大学病院 腎臓内科)
- 共催:小野薬品工業株式会社/アストラゼネカ株式会社
- 9:40-10:20:
-
- 一般演題① 4題
座長:野村政壽先生(久留米大学医学部 内科学講座 内分泌代謝内科部門)
- 10:20-10:50:
-
- 一般演題② 3題
座長:梅田文夫先生(行橋中央病院)
- 11:00-12:00:
-
- 教育セミナー
-
- 座長:中里 雅光 先生
(宮崎大学医学研究講座 特別教授、大阪大学蛋白質研究所 特任教授)
- 演者:
- 「小児の肥満~現状と課題~」
澤田 浩武 先生(宮崎大学医学部看護学科)
- 「成人の肥満症:病態と診療をめぐる最近のトピックス」
益崎 裕章 先生(琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病 内科学講座(第ニ内科))
- 共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
- 12:05-12:35:
-
- 12:50-13:40:
-
- ランチョンセミナー2
- 「「肝腎」な糖尿病重症化予防~カギは眼前のデータにあり~」
- 座長:荒木 栄一(熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学講座)
- 演者:高橋 宏和(佐賀大学医学部附属病院 肝疾患センター)
- 共催:株式会社エイアンドティー
- 13:50-14:20:
-
- 一般演題③ 4題
座長:小林邦久(福岡大学筑紫病院 内分泌・糖尿病内科)
- 14:30-16:30:
-
- 産業医講習会
- 座長:田尻 祐司 先生(久留米大学医療センター 糖尿病センター 教授)
-
- 演者:
- 「糖尿病での治療就労両立支援~職場との連携とオンライン診療~」
中島 英太郎 先生(中部ろうさい病院)
- 「レセプトから見える生活習慣病」
藤本 賢治 先生(産業医科大学産業保健データサイエンスセンター)